菅下清廣著 かんき出版 1470円 223頁

 国際金融コンサルタント、立命館アジア太平洋大学学長特別顧問である著者が、お金で後悔しない人生を送るために大切なことを書いています。その内容をかいつまんでお話しします。

今の社会はあいまいとしていて先が見えない。こういう時代は、知恵や才覚が大切だ。知的財産で富を増やすのだ。だから知的財産を増やさなければいけない。それには、いくつか方法がある。ひとつは、本をたくさん読むこと。ジャンルを限定せず、どんどん読む。次に、いろいろな人に会って話を聞く。積極的にセミナー、勉強会やパーティに参加する。また、遠くに行くのも良いことだ。

どこか遠くに行きなさい。

仕事が小さく見えてきて、

もっと全体が眺められるようになります

(レオナルド・ダ・ビンチ イタリア)

 

 現在起こっていることは、過去にも必ず起こっている。だから経済や金融には歴史の勉強が欠かせない。デフレだって昭和の初めに起こっている。歴史を知ることによって先が見えるようになるのだ。

賢者は歴史に学び

愚者は経験に学ぶ

(オットー・フォン・ビスマルク ドイツ)

 世界経済を読み解くには7つのキーワードから学ぶとよい。それは、為替、物価(デフレとインフレ)、金利、株価、GDP、BRICs、商品(コモディティ)だ。

為替

物の値段は、買いたい人が多ければ上がり、売りたい人が多ければ下がる。通貨も同じだ。円を欲しがる人が、円を処分したがる人より多ければ、円高になり、逆だと円安になる。円高になると、つまり円の価値が高いと、外国の物を安く買うことができる。円が2倍になると、輸出先での商品の価格は2倍になる。つまり、輸出には不利だ。ただし、日本が外国から輸入するものは、半分の値段になる。だから、輸入には有利だ。

為替が理解できたら、為替の動きを予想しよう。それには、チャートを見ることだ。チャートを日ごろから見ておけば未来を予測できるようになる。

物価(デフレとインフレ)

デフレは、物価が下がり続ける現象で、供給過多、需要過少である。インフレはその逆。デフレが進行すると、給料が下がり失業率も増える。過度なインフレも困る。適度なインフレがいいのだ。デフレのサインは不動産の投資信託であるREITのチャートから知ることができる。

BRICs

2001年ゴールドマンサックスは、次の10年、B:ブラジル、R:ロシア、I:インド、C:チャイナが台頭してくると予想し、まさにその通りになった。2030年には世界の株式時価総額の半分をBRICsが占める。これらに続くのはトルコとインドネシアだ。

以上のように著者は、経済的な知識や、その他の知識を身につけなさいといっています。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします