米山公啓著 中経の文庫 495円+税 190頁
脳は使った分だけ変化し成長するのだそうです。
それに脳はもともと変化を求めています。
そうは言っても、もう年だしなどと思われた方は、いらっしゃいませんか?
しかし最近の研究の結果、大人でも頭が成長することが分かったのです。
では、脳を成長させるにはどうしたらいいのでしょうか。
おもしろいものをいくつか紹介いたします。
・目を閉じて食事をする
脳を意識して使うためには、多くの情報をカットし、どこか不便さを感じるような状況をつくる必要があります。目をつぶるだけで普段つかっていない脳の機能を意識することができます。
・ポケットの中の10円玉と100円玉を感触だけで識別する。
10円玉と100円玉の違いは、ふだんは目を使ってしているので、皮膚の感覚はお休みしています。知覚というその機能を使い、指先の微妙な感覚をとぎすましていくことは、大脳皮質への刺激につながります。
・鼻をつまんでコーヒーを飲む
普段コーヒーを飲むとき、その色や香りを楽しみながら飲んでいます。香りをシャットアウトすると、脳は、舌の味覚だけで口の中に入ったものを分析しようとします。脳が必死になるのです。
・ランチは毎日違う店で、一番下のメニューを注文する。
慣れていないことをすると疲れます。慣れているということは、脳にプログラムができていて、無意識にできるようになっているのです。そこで、脳を元気にしようと思ったら、慣れないことをすればよいのです。
レストランで注文するとき、食べなれたものを注文することが多いでしょう。
それは、無意識の行動に近くなり、脳の刺激とはなりません。
一番下のメニューとしてやれば、食べたことのないものがでてくる可能性が高く、新しい発見ができます。こうしたちょっとした挑戦こそ、脳へのよい刺激になるのです。
日常生活で、いつもとは違うことをする。
これが脳への刺激になるのです。
・コーヒー好きなら、利き腕ではないほうの手で湯飲みを持ち、日本茶を飲む
・知らない場所を散歩する
・1日20分の早歩きを実行しよう
運動すると脳の血流が増える。
一流のスポーツ選手の記者会見を見ると、新人のときに比べ、
次第に話の内容が深くなっていきます。
運動することで脳そのものの機能が洗練され、
脳の働きがよくなったのかもしれません。
よく運動するグループとあまり運動をしないグループでアルツハイマーの発症率を比較した結果、前者の発症率が低いという結果がでたそうです。
・毎日必ずひとつ、達成感を味わえる目標を設定する
達成は喜びです。このときドーパミンという物質が分泌されているのですが、それによって、脳神経細胞が元気になるのです。日々達成できる目標、喜びを感じることができる目標を設定して、意図的にドーパミンを分泌させましょう。
・目標は、常に口に出し、かつ文字にすること
目的を持つということは、脳への緊張を高め、眠っていた脳の活力を呼び覚ます。目的を達成しようという意識を持つことが、脳に実力を発揮させるために大切です。
・脳にもたまに休日を与える
脳は退屈が嫌いです。
そのため何もすることがなくなれば、こんどは考え事を始めます。
こうしたことが、大きなアイデアを生み出したりするのです。
だから、何もやることがない状況をつくりましょう。
たとえば、一週間に1日「携帯なしデー」を設ける、などです。