問題

1-ある銀行では、業務係と貸付係の間がうまくいってなくて、トラブルも多かった。

2-ある会社では、社員間の交流を深めたいと考えた。

さて、この銀行や会社では問題の解決のために何をしたでしょうか。

業務係と貸付係の長を呼んで、

「仲良くしてもらわないと業務が滞ったり問題が生ずるし困る。
みんなに仲良くするように伝えてくれ」

と言ったでしょうか?

あるいは、朝礼で

「会社の活力は、社員間のコミュニケーションである。
親しくない社員、見知らぬ社員ともコミュニケーションをはかるようこころがけること」

と言ったでしょうか?

さて、実際に行ったことは、次のことでした。

1-業務係と貸付係を同じ階に入れて、両者を混在させた。

2a-食堂の4人がけの丸テーブルを、軍隊の食堂のような四角い長いテーブルに代えた。

2b-いたるところにスタンドを置き、その上に安い紙を重ねて置いた。

1はシティバンク、2b はIBM,2a はどこかの会社だそうです。

丸テーブルでは、知ったもの同士が座っていたのですが、
長いテーブルだと、隣とか向かいに知らないものも座る。

黙っているのも変なので自然とコミュニケーションが生まれる。

いたるところにスタンドを置いておくと、そこで休みをとるようになる。
溜まり場ができて、紙をメモにして話し合いがもたれる。

「仲良くしなさい」とか、「コミュニケーションを深めろ」とか言っても、
なかなかそうはなりません。

たとえ、いくらか効果があるにしても、同じことを言い続けていないと、すぐ忘れられる。
だから、常に言い続けなければならない。

これは大変な労力です。

それに比べて、「同じ階に入れる」とか、「長いテーブルに代える」とかは、
一度やってしまうと、そのまんまの状況が続きます。

コミュニケーションをとるのが自然な状況になる。

取らないのがかえって不自然な状況になる。

こういう具合に、精神論ではなく形から入る。

うちの会社には食堂がないから関係ないとかいうのではなくて、
問題が起こった場合、形から入って解決できないかを考えてみましょう。

ポイント:笑顔を無理にでも作ると、自然に笑った時と同じように心がゆるんでくる。同じように、形から入って、問題を解決できないか、いつも考えてみましょう。

(「エクセレント・カンパニー」トム・ピーターズ、ロバート・ウオーターマン
英治出版 pp.218, pp376-377)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします